NEWSブログ 忍者ブログ

ニュースの配信ブログ。 HOTなニュースをお届け。 逃した方もブログでごらんあれ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東大病院は11日、今月6日に70代の男性患者に行った緑内障手術で、左目のはずが誤って右目を手術したと発表した。消毒担当の医師が、片目だけを露出さ せるため顔にかける布を左右逆にしたことが原因。右目は未消毒のままメスが入れられた。同病院は抗生剤の追加投与など患者に感染症対策を施している。
病院によると、患者は両目とも末期の緑内障で、視力がある左目を先に手術する予定だった。6日は手術直前に左目側のこめかみに印をつけるまでは左右確認 が正しく行われたが、30代の消毒担当医が布を掛け間違い、40代の執刀医がそのまま右目を手術。布がこめかみを覆い隠したため、ミスに気づかなかった。
翌朝の診察で、患者の妻が「なぜ右目に眼帯をしているのか」と担当医にたずね、間違いが初めて発覚。左目の手術は7日に改めて行った。東大病院は「患者と家族の信頼を裏切った」と謝罪。院内に調査委員会を設置した。
 医療 病院に関するニュース

人を助けるための医療が凶器に変わる。
こんなことは起こってはなりません。
患者の家族が気づいてから対応するとは・・・。
海外の医療を見習ってほしいです。

PR

来日中のマッティ・ヴァンハネン・フィンランド首相は9日、東京都千代田区の日本記者クラブで会見し、世界的な環境問題への取り組みで2013年以降のポ スト「京都議定書」に関する気候変動問題の対応策として日本が提唱しているセクター別アプローチに対し、「次のレジームを作る上で有用なものになるのでは ないか」と述べ、支持を表明した。
同アプローチについて同首相は、「過去に行った省エネ改善を考慮し各国の状況に応じて考える方法であり、とても興味深いアプローチ」と評価。一方で「詳細については協議する必要が残る」とも指摘した。
同首相はまた気候変動問題に関して、「各国の置かれている状況は全く異なり、(調整は)かなり難しい作業になる」としつつも、「すべての国が対策をとっていくほかない」と語り、途上国なども先進国と歩調を合わせる必要があるとの考え方を強調した。
また、同国で二酸化炭素の排出量に応じて税率を引き上げる自動車税を導入した経緯を説明し、「小型車やハイブリッド車など低公害車の購入が増えた」とその成果をアピールした。
フジサンケイ ビジネスアイ

省エネの改善に向けて動き出す気配は高まるも、先進国と途上国のリズムの差はやはり大きいですね。
今後も素晴らしい技術と人の意識の高まりで改善の傾向が増加していくことを願います。
エコ eco に関するキマグレNEWS ニュース

レオナルド・ディカプリオが、1972年に世界初のビデオゲームメーカー「アタリ」を創業、卓球ゲーム「ポン」や「Atari 2600」(後に「パックマン」を移植する)を開発して億万長者となった、企業家ノーラン・ブッシュネルの半生を描く「アタリ(Atari)」に主演すること になりました。

発端は4月のトライベッカ映画祭にウィリアム・H・メイシー主演のコメディ映画「Bart Got a Room」を出品した新人監督ブライアン・ヘッカーが、新人脚本家クレイグ・シャーマンとともに、パラマウント・ピクチャーズに同作を売り込み、その企画 内容を前から入手していたディカプリオが映画化権を獲得したものです。ヘッカーによれば、「スミス都へ行く」や「タッカー」のようなアメリカンドリームを描く作品になるということです。
「アタリ」という社名は、囲碁好きのブッシュネルがつけたもので、会社のロゴマークは日本の富士山がかたどられています。
ディ カプリオは、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」や「アビエイター」など、実在の人物を演じる、いわゆるノンフィクションが多く、今後の主演作にも、「007」シリーズの原作 者イアン・フレミングの伝記映画や、「ウォール街狂乱日記『狼』と呼ばれた私のヤバすぎる人生」という回顧録を出した株仲買人ジョーダン・ベルフォート の伝記映画といった作品が準備中です。

Leonardo DiCaprio

レオナルド・ディカプリオの新作ですね。
大作ものが多い彼にとって、また演じ甲斐のある内容の人物ですね。
これは劇場に足を運ぶべきかもしれません。

気象庁の「緊急地震速報」をインターネットのブロードバンド回線で受信し、音声で知らせる初の家庭向け電話機を20日に発売する。テレビやラ ジオはスイッチが入っていなければ速報が流れないが、この電話機は、子機のスピーカーから「30秒後、震度5弱の揺れが来ます」などと24時間態勢で大音 量の声が流れる。
携帯電話に速報をメールで送信することもできる。電話回線に加え、ブロードバンド回線加入が必要。オープン価格だが、市場想定価格は子機2台付きで4万円前後。
緊急地震速報は、「震度3以上」または「震度5弱以上」の地震が予想される場合に速報が流れる。この電話機は震度3以上の場合に速報する。
気象庁 地震情報

大きな地震はいつ来てもおかしくはありません。
1分1秒でも早くに逃げる、対処できることができれば、
それだけで生死にも関わるかもしれません。
こういった技術の進歩は今後も期待されています。

東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、殺人未遂の現行犯で逮捕された静岡県裾野市、派遣社員、加藤智大(ともひろ)容疑者(25)とみられる人物が今年4月、 携帯電話サイトの掲示板に「歩行者天国にトラックで突っ込みたい」と書き込んでいたことが10日、分かった。容疑者は警視庁万世橋署捜査本部の調べ に、交差点にトラックで進入したとき「信号は赤だった」と供述。時速40キロ程度のスピードを出しており、捜査本部は加藤容疑者がサイト内で吐露していた “無差別殺人計画”を実現させるため、明確な殺意を抱いて犯行に及んだとみて裏付けを進めている。

司法解剖の結果、死亡した7人のうち、東京情報大2年の川口隆裕さん(19)▽東京電機大2年の藤野和倫さん(19)▽無職の中村勝彦さん(74)-の3人は、トラックにはねられ、即死状態だったことが分かった。

加藤容疑者は「信号は赤だった。人を何人かはね、(トラックを降りた後)お巡りさん(万世橋署の53歳の男性警部補)を刺したことまでは覚えている」と 新たに供述。捜査本部は、警部補のそばに落ちていたペティナイフを押収したが、加藤容疑者は「靴下に挟んでいた。逮捕されたときも、落としたことに気づか なかった」と説明、犯行途中から放心状態だったとみられる。

調理師の松井満さん(33)▽無職の小岩和弘さん(47)▽東京芸大4年の武藤舞さん(21)▽会社員の宮本直樹さん(31)-の4人はいずれも、腹部などを殺傷能力の高いダガーナイフで一突きされたことによる失血死だった。

過去の凶悪事件へリンク

人ごみの中の恐怖、これは防ぐことのできない凶悪犯罪でした。
どうしてこんなに簡単に人を殺すことができるのだろうか。
死刑がなくなれば良いとは簡単にはいえません。
殺された人たちの一生をこんな間単に終わらせてしまう世の中のままで良いはずがありません。

ロックバンドMr.Childrenが9日、東京・渋谷のNHKホールで同局の北京五輪放送テーマソング「GIFT」(7月30日発売)を初披露した。音楽番組「SONGS」の演奏収録を兼ねてのお披露目で、桜井和寿(38)は、はにかんだ笑顔で登場。ミディアム調のバラードで、勝敗を超えた選手の応援ソングに仕上がっている。
Mr.Children

ミスチルの応援ソングに乗って、日本代表が素晴らしい成績で帰ってくることを祈ります。
今大会は中国の地で色んな問題が噂されていますが、
チベットの問題もありますから、不安要素はきっと拭い切れないかもしれません。
でも全て無事にいってほしいものですね。

トヨタ自動車系のトヨタファイナンスは9日、同社が発行する自動料金収受システム(ETC)の決済機能を備えた専用カードの有効会員数が発行開始から約7年余りで300万人を突破したと発表した。同社によると、カード業界でトップクラスの会員数という。
トヨタ自動車

ETCカードの利用者は年々増加していますね。
当初はあまり利用者が少なく、話題も薄かったのですが、
やはりスイスイと車を走らせるには大変便利な世の中になったものです。

財務省の津田広喜事務次官は9日の記者会見で、同省の職員383人が深夜タクシーの運転手から金品を受け取っていた問題に関連し、「再発防止の措置を取る 一方で、日々の仕事のあり方を何とか見直せないか考えたい」と述べ、深夜のタクシー利用につながる長時間残業の削減を目指す考えを明らかにした。
財務省

こんなことも当たり前に出来ないような人たちが国を動かしていると思うと、
日本人として情けないですね。
しっかりしろ!

米民主党のヒラリー・クリントン上院議員(60)は7日昼(日本時間8日未明)、ワシントン市内で集会を開き、大統領選の同党候補指名争いで敗北を正式に 宣言した。また、指名が確定したバラク・オバマ上院議員(46)の11月の本選挙での勝利に向け、オバマ氏を全力で支援する考えを表明するとともに、自ら の支持者に同調を促した。

民主党の指名争いは、オバマ氏が3日夜に代議員の過半数を獲得した時点で既に決着していたが、クリントン氏の敗北宣言により、同党は本選挙に向けた挙党態勢づくりを本格的に進めることが可能になる。

時事通信社

オバマ氏に敗北宣言しましたね。
アメリカ大統領、初めての有色人の誕生も間近です。
オバマ氏は日本との交流もあると噂で聞きましたが、日本にとって、理解できる相手となり得るのでしょうか。

元日本代表の中田英寿が主催する環境問題や貧困問題などの啓発イベント「+1 フットボールマッチ」が7日、横浜・日産スタジアムで行われ、中田英が現役 時代をほうふつとさせるプレーを大観衆の前で披露した。元日本代表選手や世界各国の著名な選手や監督がジャパンスターズとワールドスターズに分かれて行わ れた試合は、2-2の引き分けに終わった。

ジャパンスターズには、中田英をはじめ、元日本代表の秋田豊や前園真聖、澤登正朗が参加したほか、現役の中田浩二、曽ヶ端準(ともに鹿島)や大黒将志らも名を連ねた。

一方のワールドスターズは、監督がイタリア1部のインテル監督に就任したばかりのジョゼ・モリーニョ。プレーヤーとしては、欧州で現役として活躍してい るセードルフ(ミラン/イタリア)やダービッツ(アヤックス/オランダ)、かつてJリーグで活躍したエムボマやスキラッチら、豪華なメンバーが参加した。

試合は前半に、ジャパンスターズが大黒、澤登のゴールで2点をリードしたが、後半に元トルコ代表FWのイルハンが2ゴールを挙げて2-2の同点で終了。 中盤に入った中田英は、ピッチを駆け回って攻撃の起点となるなど、現役時代をほうふつとさせるプレーを随所に披露し、観戦に訪れた6万3000人のファン を魅了した。

nakata.net

◎ NEWSブログ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ バーコード
◎ NEWSブログ RSS
◎ NEWSブログ内検索
◎ カウンター
◎ 検索エンジン
◎ 海外検索エンジン
◎ 車のリンク