NEWSブログ 忍者ブログ

ニュースの配信ブログ。 HOTなニュースをお届け。 逃した方もブログでごらんあれ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

製作から配給・宣伝まで、映画業界を目指す人々を育成する場として、11年の歴史を歩んできた「ニューシネマワークショップ(以下NCW)」。本校のカリ キュラムのひとつ、次代の映画プロデューサーを養成する「映画プロデューサーコース」の本年度第2期プログラムが10月よりスタートする。これに先立ち、 7月21日(月・祝)、「プロデューサーってこんなにスゴい!!」と題し、北野武監督作品のプロデューサーで「オフィス北野」代表取締役の森昌行氏と、本 コースで教鞭も執る映画プロデューサーの河井信哉氏を講師に招いて、2時間にわたる熱いトークイベントが繰り広げられた。

“世界のキタノ”と呼ばれるまでになった北野武監督作品にずっと携わってきており、最新作『アキレスと亀』の公開も控える森氏。だが、「監督・北野武が正 当に評価されるには『HANA−BI』まで待たなきゃいけなかった。海外の映画祭に呼ばれるようになって、ヨーロッパ中心のマーケットで映画が売れ始める ようになった。監督も我々もモチベーションだけは維持して、なんとかいままで作り続けてこれました」とビジネスの成功に至るまでを明かした。いわゆる大作 ではなく、あくまで北野武という“作家主義”の映画作りを貫き通してきた森氏。とは言え、当然、興行的な成功の責任も担う。「いまは大ヒットしなくても、 死後に評価されるかもしれない。そんな長いスパンで作品を見ています。知的財産を残すという意味もありますし。作家主義を選んだ時点で興行的に苦しむとい うのは必然ですから、我々の最大の課題はリクープメント(費用を回収すること)です。作家主義はやっぱりつらいですよ(笑)」。

フジテレビ系の大作から単館系映画まで幅広く手がけてきた河井氏も、これには納得の様子。河井氏は、『スワロウテイル』など岩井俊二監督作もこれまでに4 本手がけているが、『リリイ・シュシュのすべて』を例に挙げ「シナリオを読む限り、回収は難しいなと。出来た映画を観たらクオリティは素晴らしかったけ ど、興行的にはやっぱり厳しかったですね」と“作家主義”作品の難しさを口にした。

作品の質がどんなに良くとも、それが必ずしも動員に結びつかないという現状。森氏はその要因の一つとして興行形態の変化を指摘する。「10年ほど前にあっ たアートハウス系のミニシアター・チェーンが完全に崩壊して、いまはシネコンに取って代わられてる。そうすると、1作品につき半年間の上映なんてまず不可 能に近い。間口は商業主義的なもので全然構わないし、そういう映画があるから逆に我々は映画が作れているけど、マーケットはフェアなようでフェアじゃない んです。作家のニオイのするものが劇場でかからないという危惧はありますね」。河井氏も、映画を「観客にとって、自分から探すことができるメディア」と前 置きしながら、「極端な例で、20年ほど前に単館公開した『ニュー・シネマ・パラダイス』は、40週間上映したし、一番客が少ないのが1週目、一番多かっ たのは最終週だった。それがいまはシネコンが増えたせいで、土曜の1回目にどれだけ客が来るかということだけで作品が当たるかどうかが決まってしまう。 やっぱり映画は観客が自分で見つけてヒットするというのが、一番幸せです」とキッパリ。

最後に、集まった聴衆に向けて森氏は「これからは様々なメディアに精通していなければなりません。ソフトビジネスという大きな枠組みの中で、インターナ ショナルな目線を持つことが大事。そして映画の将来はプロデューサーに懸かっています。優秀な監督を世に出すには、プロデューサーがいなければならないの ですから」と語った。なお、NCW「映画プロデューサーコース」は現在、申込受付中。

映画の世界を目指す方は、今日とても多いでしょう。昔でこそ、日本はドラマの国といわれていましたが、現在では、撮影技術、映像技術の進歩と、ハリウッド映画にも引けをとらないエンターテイメント力を身につけた、クオリティの高い作品は数多く生まれています。
もちろん、日本の得意とするホラー作品や、アニメ作品の勢いの方が未だ強いのは確かですが、これから未来に、期待の新人監督、俳優、脚本家など様々なシーンを彩る人材が生まれゆくのも容易に想像できますね。日本の映画界も将来が楽しみです。
映画のNEWSブログ・ニュースブログ

PR

東京・八王子市の駅ビルの中にある書店でアルバイト従業員と客が包丁で刺され、従業員の女性が死亡した事件で、逮捕された男は「家族と仕事のことでトラブ ルがありむしゃくしゃしていた」と供述していますが、父親や職場の上司の話からはトラブルなどは確認できておらず、警視庁は犯行の動機をさらに調べていま す。
この事件は、22日午後9時半ごろ、東京・八王子市の京王八王子駅の駅ビルの9階にある書店で、アルバイト従業員で中央大学4年生の齊木愛さん(22)が 男に包丁で刺されて死亡し、客の21歳の女性も切られてけがをしたものです。警視庁は、市内に住む会社員、菅野昭一容疑者(33)を殺人未遂の疑いで逮捕 して取り調べるとともに、23日夕方、自宅を捜索しました。これまでの調べに対して、菅野容疑者は「仕事がうまくいかず、親に相談したが乗ってくれなかっ た。むしゃくしゃして誰でもいいので無差別に殺そうと思った」と供述し、「家族と仕事のことでトラブルがあった」とも供述しているということです。一方 で、菅野容疑者の父親は、NHKなどの取材に対し「5年ほど前に家を出てからはたまにしか会っていなかった。仕事の悩みやトラブルはまったく聞いたことが ない」と話しています。また、ことし5月から勤めている市内の板金加工工場の上司は「勤務中に手に大けがをして仕事を休んでいるが、9月には復帰できる見 通しで、不満を持っているようには見えなかった」と話しています。警視庁は、犯行につながるような動機がなかったかどうか家族などから事情を聞いてさらに 調べを進めています。

動機が不明瞭な無差別殺傷事件となりました。もしもこれが、犯人の供述の通り、仕事や家族に不満を持っていたのであれば社会的な立場としてのストレスを他人に向けた結果ですが、そうでなければ、今日事件が多発している背景として見受けられる、自分の存在を社会に示すといいう目的が考えられ、今後も同様な犯罪が起こる可能性、危険性も出てきます。非常に重大な問題として、現代の犯罪が浮き彫りにされたといっても過言ではないのかもしれません。
犯罪・事件のNEWSブログ・ニュースブログ

インターネットコム株式会社JR 東海エクスプレスリサーチは「テレビとインターネットに関する調査」を行い、テレビとインターネットに対するユーザーの意識を探った。
調査対象はインターネットユーザー330人。男女比は男性38.5%、女性61.5%、年齢別は、20歳未満0.0%、20代17.9%、30代 37.0%、40代27.3%、50代12.4%、60代5.5%、70歳以上0.0%。地域別は、北海道0.9%、東北2.1%、関東40.6%、甲信 越0.6%、東海34.5%、北陸0.9%、近畿15.5%、中国2.4%、四国0.6%、九州沖縄1.8%。

まず「家に片方だけ導入するとしたら、テレビとインターネットのどちらを選びますか?」との質問を見てみよう。「インターネット」を選んだ回答者は52.7%(174人)、「テレビ」を選んだ回答者は30.6%(101人)であった。
インターネットユーザーは、テレビよりもインターネットを重要視する傾向が強いようだ。

次に「情報」と「娯楽」という面に限定して、テレビとインターネットに対する意識を比較してみよう。
テレビとインターネットを比較して「どちらのほうが有益な情報を入手できますか?」という質問を行ったところ、「インターネット」との回答が66.4%(219人)と6割を超え、「テレビ」を選んだ回答者は10.0%(33人)にとどまった。
インターネットでは、検索サイトなどを利用して、さまざまな人々が発信する情報を収集できるが、テレビの場合は、テレビ局が放送したいと考える情報しか我々の元には届かない。また、娯楽番組が中心であるというイメージも、テレビは強い。

また、「どちらのほうが楽しいですか?」という質問を行ったところ、「テレビ」との回答は21.2%(70人)であり、「インターネット」は44.2%(146人)と、こちらでもインターネットに軍配が上がった。
2006年7月、約2年前の同様の調査では、「有益な情報」ではインターネットが強く、「楽しい」ではテレビが支持されていた。しかし、今回の調査では、娯楽性でもインターネットが支持される結果となった。
地デジへの移行など、様々な課題を抱えるテレビだが、インターネットユーザーのテレビ軽視傾向は、娯楽分野に関しても強まっているようだ。

情報化社会ついに現実的な数値としても浸透率を打ち出しました。かつては一般家庭ではテレビという娯楽の時代から、インターネットという時代に確実に移り変わっていますね。ネットサーフィンはもちろんのこと、それだけに留まらず、ネット上でのブログサービスや動画配信、そしてオンラインの通信販売サービスを利用しての買い物まで、個人の思うがままに利用できるようになりました。
一方で、個人情報の問題や、音楽配信や映画配信に関する著作権の問題が、新しい時代の問題点として議題にあげられてもいます。ネット上という匿名性の高い場所での利用がその理由の一つにあることは間違いないでしょう。これからはネット社会としてのモラルや倫理、セキュリティーに関しての個人の理解と知識の共有が大切なのです。
インターネットのNEWSブログ・ニュースブログ

20日午後、愛知県一宮市の名神高速道路で、乗用車と大型トラックあわせて5台が次々に衝突し、乗用車を運転していた男性が死亡しました。
20日午後4時20分すぎ、愛知県一宮市大和町の名神高速道路の上り線で、乗用車と大型トラックあわせて5台が次々に衝突し、このうち1台の乗用車が大型 トラック2台に挟まれて炎上しました。警察や消防によりますと、この事故で炎上した乗用車を運転していた50代とみられる男性が死亡し、助手席に乗ってい た女性も顔などに軽いけがをしました。警察はこの乗用車に追突した大型トラックの運転手で兵庫県伊丹市の奥村英一容疑者(36)が前をよく見ていなかった としてその場で逮捕しました。奥村運転手は群馬県に車の部品を運ぶ途中だったということで、警察は事故の原因などについて詳しく調べています。この事故の 影響で名神高速道路は岐阜羽島インターチェンジと一宮インターチェンジの間の上り線で、また名神高速道路に接続する東海北陸自動車道が、一宮木曽川イン ターチェンジと一宮ジャンクションの間の上り線で、それぞれ通行止めとなっています。

連休中の事故となりましたが、高速道路では特に注意して運転する必要があります。一般のドライバーばかりでなく、大型の輸送車の流れも頻繁にあるものですから、一般車が巻き込まれると、一溜まりもありません。これから夏休みとなり、行楽地へと車を利用される方も増加することでしょうが、是非事故には注意してください。
事故のNEWSブログ・ニュースブログ

世界遺産厳島神社(広島県廿日市市)の神職らが、船上で雅楽を奏でる「 管絃祭 ( かんげんさい ) 」が19日、同神社周辺の瀬戸内海で行われた。

鳳輦 ( ほうれん ) 」と呼ばれるみこしを載せ、3隻の「 漕船 ( こぎぶね ) 」にえい航された「管絃船」から、 ( しょう ) などの音色が参道や境内の約1万3000人に届いた。

日本の世界遺産である、厳島神社という神聖なところで日本の古典芸能伝統芸能である、雅楽の演奏をみることができるのは大変貴重ですね。少しの間でも、日本の伝統的な芸術に触れることは、旅の良い思い出になり、日本文化を私たち日本人が体感して消化するには素晴らしい催しだと感じます。
日本古来の伝統芸能は他にも、能や狂言であったり、様々な舞台でご覧になれます。是非足を運んで経験してみてください。
狂言や現代狂言のTMDネットワーク
芸能のNEWSブログ・ニュースブログ

渡辺行政改革担当大臣横浜市で開かれたパネルディスカッションに出席し、「仮に民主党が政権を取っても、官僚機構が今のままでは、官僚はサボタージュして抵抗する」と述べ、公務員制度改革を実現させることの重要性を訴えました。
この中で渡辺行政改革担当大臣は「役所が大臣やいわゆる族議員を上手に転がして政治を動かす、今の『官僚内閣制』を完ぺきに壊すのが、公務員制度改革の基 本だ」と述べました。そのうえで、渡辺大臣は「仮に民主党が政権を取っても、官僚機構が今のままでは、官僚は悪口を言ったり、サボタージュしたりして抵抗 する。国家公務員制度改革基本法に従って、政治が官僚機構をコントロールできる仕掛けを作れば、政権交代もスムーズにいく」と述べ、公務員制度改革を実現 させることの重要性を訴えました。また、同じパネルディスカッションに出席した宮崎県の東国原知事は、さきの北海道洞爺湖サミットについて、「環境問題や 原油価格の高騰問題など、地方では対応できない問題にどう踏み込むのか見ていたが、全然踏み込めないまま終わり、日本はちょっと情けないと思った」と述べ ました。

政治の改革というのは、今の時代かなりの信念で変革していかないと厳しいというのが現実でしょう。しかし、このままの体制で日本が良くなると思う方は少ないでしょう。国民の意見を反映してより良い社会を築いていくのが政治ですから、選挙も積極的に参加し、国民の政治に対する知識や参加という考え方の浸透が大切なのではないかと思います。
政治のNEWSブログ・ニュースブログ

北京オリンピックの出場権がかかったビーチバレーの国際大会「ワールドツアー」がフランスのマルセイユで開かれ、日本は男女ともに1組ずつがオリンピックの出場を決めました。
ビーチバレーの北京オリンピックの出場権は、去年1月からの国際大会の成績によるランキングをもとに、24組に与えられ、出場権を獲得した組がそのままオ リンピックに出場することになっています。今月16日からフランスのマルセイユで開かれているワールドツアーが、ランキングの対象となる最後の大会でし た。日本ビーチバレー連盟によりますと、男子では朝日健太郎選手と白鳥勝浩選手の組が18日に行われた17位決定戦で、イタリアの組にセットカウント2対 0で勝って13位決定戦に進みました。また女子は楠原千秋選手と佐伯美香選手の組が9位に入りました。この結果、朝日選手と白鳥選手の組と楠原選手と佐伯 選手の組はともにオリンピックの出場権が与えられるランキングの24組に入ることになり、北京オリンピック出場が決まりました。オリンピック出場は朝日選 手と白鳥選手は初めて、楠原選手と佐伯選手は2回目のオリンピック出場となります。

北京オリンピックでは日本代表の責任は大変プレッシャーとなるかもしれませんが、ビーチバレーという比較的五輪での歴史が浅い競技ではありますが、是非とも健闘してもらいたいですね。今日では、競泳水着の話題で注目されていますが、他の競技でも十分にメダルを期待できるツワモノが日の丸を背負って旅立つでしょう。
冬の競技で注目された、カーリングのように、また再び北京でスターが誕生するかもしれませんね。
SPORT・スポーツのNEWSブログ・ニュースブログ

来年から始まる裁判員制度で、障害のある人が裁判員に選ばれたとき、どのような支援が必要か検証する模擬裁判が東京地方裁判所で開かれ、耳の不自由な人が全国で初めて裁判員として参加し、手話通訳のサポートを受けながら審理に臨みました。
模擬裁判では、酒に酔った男が顔見知りの男性をナイフで刺した殺人未遂事件の審理が行われ、被告に殺意があったかどうかが争点になりました。
耳の不自由な人が参加した法廷では、3人の手話通訳が交代で審理や評議でのやりとりをすべて手話で伝えました。
裁判員制度では、わかりやすい裁判を目指して図や表を法廷のモニターに映すなど視覚的な資料を多く使いますが、これらの資料を見ている間は、手話を見ることが難しくなります。
このため、検察官は、モニターの画面と手話通訳を交互に見られるよう、文章を区切ってゆっくりと説明していました。
その一方で、弁護士の説明はとぎれなく続いたため、手話が追いつかない場面も見られました。
裁判員として参加した木村晴美さんは「参加できたことは満足ですが、わからないことがあっても途中で聞き直すのは難しく、理解できない点もありました。手話通訳の技術によっても差が出るので、ぜひ技術を高める研修を企画してほしい」と話していました。
耳の不自由な人が裁判員として参加したのは全国で初めてで、裁判所では、こうした模擬裁判を重ねて障害のある人への支援態勢を整えたいとしています。

裁判員制度については様々な問題が指摘されていますが、障害を持つ人がきちんと裁判員として成り立つ環境を国が準備することもその一つです。確かに耳の不自由な方が、裁判をリアルタイムで全てを追って把握できるかと言えば、難しいのかもしれません。それに対して、裁判員制度では今のところ、選ばれる抽選によっては当然、障害を持つ方もいらっしゃると思います。これから来年に向けてきちんと環境を整えて欲しいものです。
しかし、これは問題点の1つに過ぎず、大元の裁判員制度の守秘義務や、量刑までを裁判員が判断するという責任の重さを考慮すると、来年の実施までの期間に見直し、検討が必要不可欠なのではないかと、心底考えています。簡単に可決されてしまったこの「裁判員制度」が問題なくスムーズにいくはずもなく、根底の基準、制度そのものを是非、今一度討論してもらいたいものです。
裁判員制度についてのNEWS・ニュース
社会のNEWSブログ・ニュースブログ

小さな子どもを中心に重い下痢などの症状を引き起こすロタウイルスが、福島県鳥獣保護センター岐阜大学などの研究で、イノシシやタヌキなどの野生生物からも検出されました。ヒトへの感染経路の解明につながる可能性があり注目されています。

ロタウイルスは、小さな子どもが冬に重い下痢などの症状を起こす原因の1つとされています。主に口から入って感染するとされていますが、どういう経路をた どってくるかは詳しくわかっていません。福島県鳥獣保護センターや岐阜大学応用生物科学部などは、3年前から福島県や神奈川県などから野生のほ乳類と鳥 類、あわせて37種類の検体を集めてウイルスの有無を調べてきました。その結果、イノシシやタヌキのほか、外来種のハクビシンの検体からヒトに感染したも のとほぼ同じタイプのロタウイルスが確認されたということです。
岐阜大学などは、今後、これらの動物からヒトへの感染の可能性を詳しく分析することにして います。中心となって研究を進めた岐阜大学応用生物科学部獣医学講座の杉山誠教授は「今回、ロタウイルスが検出された野生生物は、いずれもヒトと近い距離 に住んでいる。さらに詳しく分析して、ヒトへの感染の可能性を判断していきたい」と話しています。この研究成果は、ことし9月、宮崎県で開かれる日本獣医 学会で発表されます。

小さな子供にという大変危険なウィルスであることは間違いないでしょう。これらの野生動物の研究が進み、感染経路が特定されれば、それに対する対策や予防策とあらゆる面で、人間の症状に対する予防が可能となり、結果として症状で苦しむ子供が少なくなるのです。
医療のNEWSブログ・ニュースブログ

愛知県の東名高速道路バスジャックをしたとして山口県宇部市に住む14歳の中学2年生の少年が逮捕された事件で、宇部市教育委員会が17日、記者会見し、少年が同じ学校の生徒から金を借りようとして学校から注意を受けていたことを明らかにしました。
会見によりますと、少年は、事件の前に10万円を集めようと、同じ学校の生徒に借金を申し込んでいたということで、生徒の保護者から学校に相談が寄せられ ていました。少年は、学校から注意を受けましたが、友人などによりますと、15日にも「大金が欲しい。金を貸してくれ」と相談してきたということです。宇 部市教育委員会は、「金の使いみちについては本人に確認できていないので、はっきりしたことは言えない」と話しています。

バスジャックの事件についてはこのブログでは初めてですが、少し前に起きた、2000年西鉄バスジャック事件の少年を思い出します。このときは刃物でさされた女性が1人亡くなりました。大変痛ましい事件でした。しかし今回は少し生活の環境や周囲の人との触れあいも違うようです。(過去の記事)
犯罪・事件のNEWSブログ・ニュースブログ

◎ NEWSブログ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
◎ バーコード
◎ NEWSブログ RSS
◎ NEWSブログ内検索
◎ カウンター
◎ 検索エンジン
◎ 海外検索エンジン
◎ 車のリンク